今日は、結核を患い、34歳で亡くなった
正岡子規の命日「糸瓜忌」(へちまき)ですね。
正岡子規は亡くなるとき
「糸瓜咲きて 痰のつまりし 仏かな」
「をととひの へちまの水も 取らざりき」という
時世の句を詠んだそうです。
その当時は、糸瓜の汁は咳止めの薬として使われていたようですよ。
人生にはさまざまの苦難が訪れますが、
どんなに絶望的な状況でも必ず希望はある。
子規はそう教えてくれてますね。
偉大です。
現代は、医療も発達し、平均寿命は延びてます。
私は、息子より長生きは、考えちゃいますが・・・
精一杯の長生きをして、この世の中がどのように発展して
どう進化していくのかを見たいです。
何事にも興味津々です・・・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |